全国のゆるキャラ達の中で、何かの特技に秀でた面白いゆるキャラ達約10体を紹介します。なかにはプロ顔負けのぐらいのゆるキャラもいて、完全にゆるくないゆるキャラ達です。
にゃんごすたー 青森県黒石市
ドラムを叩くゆるキャラ
にゃんごすたーの特技はドラム。見た目はかわいいゆるキャラだが、X JAPANの紅などけっこう激しめのドラムを叩くので、そのギャップが面白すぎて笑える。ドラムも尋常じゃないくらい上手く、中の人はYOSHIKIがじゃないのかと噂もあったぐらい。でも共演したことがあるので、YOSHIKIではない。にゃんごすたーの名前はビートルズのドラマーのリンゴ・スターが由来。青森県のリンゴともかかっているのではないかと思う。
ステッピー CCJ(全日本競技ダンスプロフェッショナル選手会連合)
つばめ(オス)。日本武道館の軒下に巣があり、武道館で燕尾服を着て踊っている人間を見ているうちに自分も踊りたくなった。音楽とダンスが大好きで、どこへでも飛んでいき踊ります。
社交ダンスを踊るキャラ
ステッピーの特技はダンス。動画で見たらわかるが動きがキレキレで全然ゆるくない。また、ステッピーはバレリーナのようなY字バランスもできる。ペンギンと良く間違えられるが、ツバメだそう。
しきっしー 野中工房
似顔絵に使われる色紙の妖精しきっしー!
ガチの似顔絵師全国大会で部門別優勝、総合上位入賞する似顔絵師でもあるよ!
「似顔絵と暴力」をテーマに日本の色紙と似顔絵文化のために頑張るよ!
似顔絵が上手いゆるキャラ
似顔絵の全国大会竜王賞部門優勝 総合4位入賞という経歴をもつゆるキャラ。ただ上手なだけというわけではなく、その人の特徴をとらえているというか、独特なタッチである。これをゆるキャラが描いていると思うとなんか笑える。
ROAD TO USA#43
— しきっしー@似顔絵世界戦11/5アメリカ (@SIKISSYfacerock) 2017年10月13日
有吉弘行 pic.twitter.com/wG6OnOmUXC
Road to USA#37
— しきっしー@似顔絵世界戦11/5アメリカ (@SIKISSYfacerock) 2017年9月26日
テイラースウィフト#似顔絵#Tayror Swift pic.twitter.com/a65u9BYPTt
ペロリン 山形県
山形県農産物等のPRのため、シンボルマークとして考案されたペロリン。多くの人に親しまれ、キャラクターイメージにふさわしく、明るく、ユーモアある愛称を募り誕生しました。山形県をイメージさせる山の形をした県産農産物等のおいしさと安全・安心をPRする「おいしい山形」のシンボルマーク(山形県農産物等統一シンボルマーク)です。
逆立ちができるゆるキャラ
ペロリンの特技は逆立ち。頭がとんがっているので逆立ちはできないと思うが、自分ひとりだけで上手に転んで逆立ちをし、一人で起き上がれる。逆立ちをしたまま回転するこもできる。
いくべぇ 青森県
青森を気に入り住みついた妖精。青森県の花でもあるりんごの花をモチーフにした帽子をかぶり、お尻にはブナの葉の尻尾がついています。最近は北海道道南地域も旅をし、両地域の魅力を紹介しています。
逆立ちができるゆるキャラ
これは既に上で書いたペロリンと特技がかぶっているかもしれないが、いくべぇの場合けっこうゆっくりめに逆立ちをする。(そんなに変わらないかもしれないが・・・まあ面白いので・・・)
みっけ
樟葉宮表参道商店会のキャラ「みっけ」枚方市の交野天神社で11/3(いいもの、みっけ。名前の由来)に、拾ってもらった恩返しに 巫女としてお手伝いしているにゃん。趣味は商店街でお買い物と、バレエ教室でバレエを習い商店会でのイベントや、他のイベントなどで披露。
みんな、それぞれの地元を好きになってもらうための活動と商店会や、地域活性のために「いいひと、みっけ。いいもの、みっけ。」をもっとうにみんなに笑顔になってもらうたもめに、日々活動してるにゃん。
バレエが得意なゆるキャラ
神社で巫女をしているというみっけだが、みっけはバレエ教室でバレエも習っている。動画ではバレエダンサーと同じようにつま先で立ってくるくると回ったりしている。フランスで開催された「ジャパンエキスポ2017」に出演し、ステージでダンスを披露した。フランス人の反応が良かったそう。
いぶし瓦の銀さん 南あわじ市商工会青年部
日本三大瓦の一つである『淡路瓦』の鬼瓦をモチーフにしたゆるキャラ。
南あわじ市の特産・観光を全国にPRすることが使命。
特技は瓦の歌に合わせて踊るカワラダンス!
瓦割りができるゆるキャラ
鬼瓦の顔で微妙に恐いが、さすが鬼瓦をモチーフにしたゆるキャラ。特技は瓦割りだ。少しの枚数ならそのへんのゆるキャラでもできそうだが、いぶし瓦の銀さんの最高枚数は15枚だ。すごい・・・。
雪丸 奈良県
おしゃれな烏帽子に真っ白ボディ!チャームポイントは、ぷにぷにの肉球!ご主人様はなんとあの聖徳太子というゆるキャラ界随一の高貴な犬のキャラクター。奈良県王寺町観光広報大使「聖徳太子の愛犬”雪丸”です。」
空を飛ぶことができるキャラ
雪丸はなんと空を飛ぶことができる。とはいってもこのキャラが実際に飛ぶわけではなく、ドローンと合体した「雪丸ドローン」というのが飛ぶ。ゆるキャラが空を飛ぶというのは前例がないらしく、おそらく世界初だという。動画を見るとCGっぽく見えるかもしれないが、CGは一切使っていないらしい。なんかシュール。
ちょうせい豆乳くん
秋葉原生まれの豆乳。
2014年2月16日に二代目襲名。
本名:トリンドルたかし。
キャラクターだけじゃ食べてけないから秋葉原の小さなカフェで皿洗いのバイト中。
フルマラソン42.195kmを完走したゆるキャラ
これは特技というわけではないかもしれないが、2016年3月27日に千葉県で開催された「第35回佐倉朝日健康マラソン」に参加し、なんとゆるキャラの姿で完走したよう。
10kmを無事通過したぜ! pic.twitter.com/JjLmX8QTJO
— ちょうせい豆乳くん⊿ (@mamenitounyu) 2016年3月27日
5時間55分45秒
— ちょうせい豆乳くん⊿ (@mamenitounyu) 2016年3月27日
完走したぞぉー!!
やればできる!!
夢は絶対に叶う!!(´・Д・)b pic.twitter.com/VuunX0DixY
サイケ・デリー 高円寺商店街連合会
多種多様な人が混在する「日本のインド」高円寺、サイケデリックカラーのようなカオスな雰囲気、「東京高円寺阿波おどり」がモチーフ。お口から放つペロペロハッピーパワーで皆を舐めまわして幸せを注入するデリ~★
舐めるゆるきゃら
特技というわけではないが、サイケ・デリーさんは普段べロが出てないのに、何かあれば、口からべロが出て人を舐めたりする。べロが出る瞬間がただただキモイ…(0:24~)。あと目が赤くなったりする。
気になったゆるキャラ・・・婀魔照朱吽 合同会社朱蝉
人間の欺瞞、傲慢、妬み嫉みから生まれた。
お互いに正義をかざし過ちを繰り返すことに、疑問を抱いている。
理解するこはできなくても、認めてあげることはできるはず。。
特技は別にないが…
調べていて一番気になったゆるキャラ。外見が全然ゆるくない。「婀魔照朱吽」という名前なのだが、読み方はまだ分かっていなく、おそらく「アマテラスシュウン」「アマテラスシュゴン」ではないかという噂が立っている。
最後に
特技を持ったゆるキャラ達どうでしたか?
ゆるキャラは全国に約1500体ほどいるようなので、ゆるキャラ達もただ可愛いだけでは周りに埋もれてしまっていくのかもしれない。ゆるキャラの世界も厳しいのだろうか。